こんにちは(^^)/*
久しぶりのブログです。
今年も、残りわずかですが、みなさん体調は大丈夫ですか?
自分は年のせいか・・・寒くなると関節が少し、痛むときがあります。
みなさんも、体調に気をつけて、今年最後までガンバッテください。
高橋
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2010年12月21日火曜日
2010年12月17日金曜日
秋の社員旅行、回想~会津路1泊2日
■浄楽園の庭園
650年前の室町時代中期、京都の庭園を再現した庭園。金閣寺を手がける庭師の手によるので、池泉回遊式といって、大きな池を中心に、アカマツ・ゴヨウマツと石を主体として、10年余の歳月をかけて作庭された、東北の名庭園です。
好天に恵まれ、紅葉真っ盛りの中、すばらしい庭園を拝見させて頂きました。
気持ちものんびり・・・・・・・・心のやすらぎができました。
日本庭園て、ス・バ・ラ・シ・イ!
■会津酒造と宮泉
入り口の「杉玉」は、な~あに?
「酒林(サカバヤシ)」といって、新酒の仕込み時には青々としていて
、お酒が熟成する頃には、杉の葉が枯れて、その時期を教えてくれるのだそうです。
ほ~、お勉強になりました。
by Nakai,
2010年12月14日火曜日
今年も残すところ、あと2週間あまり・・・・・・
今年も残すところ、2週間あまりとなりました。
どんな一年だったでしょうか?
個人的には、先月母が他界しぽっかりと大きな穴があいた気持ちで
まだ、日々うつろな状態が続いていて、いろいろなことが手につきません。
いっしょうけんめいお仕事をするのが精一杯です。
それでも、健康で、この一年が終えられそうであることに安堵しています。
健康でなければ何もできません。
ほんと健康な体に生んでくれた母に、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、店頭にまた、新たにトネリコ(左の写真)の樹が仲間入りしたので御紹介です。
プラスティックの鉢カバーが目立ちすぎるので、社長のアイデアで六方石で囲んでみました。
だいぶ無機質な感じがやわらいだようです。
また、オブジェのコーナーとして新たに、バイパス沿いの芝生置場の近くに根府川石でディスプレイの台を据えつけました。
まだ、品数は少ないですが、これからいいものが順次、入荷することと思いますので、たまに覘いて見てください。
今日は12月14日、少し冷たい雨が降っています。
明日くらいからは、最低気温が5度くらいまで下がるようです。
どうぞ皆様、風など引かないよう、無事に年が越せますようにお祈りしています。
今年お世話になった皆様に感謝しつつ・・・・
事務スタッフ Kyoko
2010年10月29日金曜日
2010年10月23日土曜日
昌造園の顔・・・・・・?
みなさん、お元気ですか。
北海道では天気予報に雪マークがつくようになり、あの夏の暑さの記憶がようやく遠くなりました。
それでも、まだ朝晩の冷え込みは大きくなく、日中などは多少汗ばむ日が続いています。
来週からは、冷え込みがもっと厳しくなるようなので体調の管理も気を使うようになりますね。
最近、バイパス側の店舗正面入り口に新しく植樹をしました。今の大ケヤキも昌造園の顔ですが、
これも大きく成長して新しい顔になることでしょう。
ロドレイアヘンリーというマンサク科の常緑花木で別名シャクナゲモドキとも。時期には、白い花をつけるようです。
下がその写真です。
大きくなるのが楽しみです。
もうひとつは、チャボヒバ。
これも5~8m程に成長するようです。
ヒノキ科ヒノキ属で、別名カマクラヒバ。
お店にいらしたら「あ、これこが、なの」なんて見て頂けるとうれしいです。
事務の村木でした。
2010年8月31日火曜日
4月から入社した板倉です
3月に茂原樟陽高校を卒業し、昌造園に入社しました。
今はお店で販売・管理をしています。
わからない事もたくさんありますが少しずつですが、勉強していきたいです。
趣味は、特にないです。
甘いものが好きです。
たくさん買ってくれたらありがたいです。
今はお店で販売・管理をしています。
わからない事もたくさんありますが少しずつですが、勉強していきたいです。
趣味は、特にないです。
甘いものが好きです。
たくさん買ってくれたらありがたいです。
2010年7月8日木曜日
今年から入社した丸です。
初めまして丸です。
年は22歳、身長166センチ(気持ちは175センチ)、体重57キロ、ウエスト(80ぐらい?)、足の大きさ26センチ、
好きな食べ物
やらかいロールキャベツ、ラーメン、肉全般、
嫌いな食べ物
実は…きのこ類が苦手です…
好きなサッカーのゴールシーン
2002年のワールドカップヨーロッパ予選、ギリシャ戦でベッカムが決めたフリーキック。
会社に入ってもう半年が過ぎてしまいました。時間はアッと言う間に過ぎてしまうので、一日一日大切にしようと思っています。これからも元気にバリバリ働くので宜しくお願いします。
年は22歳、身長166センチ(気持ちは175センチ)、体重57キロ、ウエスト(80ぐらい?)、足の大きさ26センチ、
好きな食べ物
やらかいロールキャベツ、ラーメン、肉全般、
嫌いな食べ物
実は…きのこ類が苦手です…
好きなサッカーのゴールシーン
2002年のワールドカップヨーロッパ予選、ギリシャ戦でベッカムが決めたフリーキック。
会社に入ってもう半年が過ぎてしまいました。時間はアッと言う間に過ぎてしまうので、一日一日大切にしようと思っています。これからも元気にバリバリ働くので宜しくお願いします。
2010年2月1日月曜日
昌造園の店舗内をご案内します!

千葉県茂原市本納に所在する当店は、国道128号と旧道の分岐す
るところにあります。
トップページに外観の写真が載っています。
よくお客様からも指摘されますが、外から見た感じでは倉庫などの雰囲気とか、造園専門の業者の人しか相手にしていないお店な
どと思われているようです。

お会計の場所も、事務所の中にあるためわかりにくく、初めてのお客様は戸惑う方もいらっしゃいます。
当店は、ホームページに載っている商品だけではありません。道具や

そこで今回は、なかなか入りにくいと思われているであろう店舗
内を少し、ご案内させていただきました。
左のアルミ製品は、クレーンの先に付けるゴンドラです。
これを機会に、是非実際にご来店頂き商品をごらん頂ければ幸いです。

日常ではあまりお目にかかることのない、珍しい商品もたくさんあります。これは、なにに使うのかしら?とおもうもの、などなど。結構たのしいです。
基本、造園材料ですが、現場で必要となる物が在庫にもなったりしています。

オーダーサイズも可能な場合があります。
スタッフになんでも聞いてください。わからないことは調べて回答いたします。
実際商品を見ると、きっと欲しくなったりすることと・・・・

写真左に見えるのは、水中めがねではありません。石材などをカットするときに目を保護するめがねです。
麻縄の下にみえますでしょうか、緑と赤の箱。まだ時期ではありませんが、夏には活躍する屋外用の超強力な蚊取り線香です。ホームセンターではきっと見つけられないでしょう。
ピンクのみえますか?蛍光色のビニールひもです。使い方はアイデア次第?

これ、筧(カケヒ)というものです。たいてい水鉢のあるところにセットされていませんか?
素材も、天然竹や人工竹さまざまです。
下の段は、棕櫚縄。垣根作りには欠かせません。また、庭木の誘引などにも活躍しますか。
太さや長さもいろいろです。

ほか、緑化材料は、幹巻・根巻テープ・わらこも・藁縄・防草シート・こも芝・ロープネット芝などなど。
見るだけでもたのしいけれど、実際使ってみたいと思う商品がたくさんあります。
是非、ご来店ください。
事務兼、販売スタッフMurakiでした。
2010年1月12日火曜日
平成21年度 社員旅行の回想・・・
去る11月8,9日、最高の秋晴れの中、バスで伊豆・箱根方面への社員旅行に行ってきたことが嘘のようです。
一番印象に残ったM.O.A 美術館。創設者、岡田茂吉(Mokichi Okada Association)の頭文字からとられた名称。「美術品は独占するものではなく、多くの人に見せ、楽しませ、人間の品性を向上させることこそ文化の発 展に寄与する」との信念に基づいた考えに共感し、感動を頂きました。
鎌倉、江戸時代の国宝3点、重要文化財65点ほか3500点あまり。
びっくりしたのは、秀吉の金の茶室の再現。赤と金色の茶室で頂いたお茶はどんな味だったでしょう。
それぞれ保存状態がとてもよく、すばらしい美術品の数々を見られたことは貴重な体験でした。
by Nakai,
一番印象に残ったM.O.A 美術館。創設者、岡田茂吉(Mokichi Okada Association)の頭文字からとられた名称。「美術品は独占するものではなく、多くの人に見せ、楽しませ、人間の品性を向上させることこそ文化の発 展に寄与する」との信念に基づいた考えに共感し、感動を頂きました。
鎌倉、江戸時代の国宝3点、重要文化財65点ほか3500点あまり。
びっくりしたのは、秀吉の金の茶室の再現。赤と金色の茶室で頂いたお茶はどんな味だったでしょう。
それぞれ保存状態がとてもよく、すばらしい美術品の数々を見られたことは貴重な体験でした。
by Nakai,
登録:
投稿 (Atom)